「高知城花回廊」が【4月7日(金)~9日(日)午後6時~午後9時】開催されます。
コンセプトは「和で綴る花と灯り」生け花や土佐和紙を使った灯篭のほのかな
灯りなどで夜のお城が彩られます。
ご家族やお友達と夜の高知城へお出かけしませんか✿ G
「高知城花回廊」が【4月7日(金)~9日(日)午後6時~午後9時】開催されます。
コンセプトは「和で綴る花と灯り」生け花や土佐和紙を使った灯篭のほのかな
灯りなどで夜のお城が彩られます。
ご家族やお友達と夜の高知城へお出かけしませんか✿ G
令和5年7月14日(7月15日チェックアウト)まで延長です!!
残念ながらGW期間中は対象外となりますが、ビジネス・観光にぜひご利用ください。
ご利用の際、必須条件がございますのでお気をつけてくださいね。 M
高知観光スポットの桂浜が、この度約40年ぶりにリニューアルいたしました。
海のテラスと呼ばれる商業エリアには、地元の食材を使ったお食事が楽しめます。
お土産売り場も充実しており、どれを選ぶか迷ってしまいそう。😊 À
高知で電車と言えば、路面電車の事を言います。
アンパンマンなどのラッピング電車が走っていますので、小さなお子様も喜ばれるのではないでしょうか。明日4/3から始まる、朝ドラ らんまんのラッピング電車も走っています。
主演の神木隆之介さんの電車に出会えるかも知れませんね。T
三色団子は花見団子とも呼ばれています。ピンク、白、緑のお団子が串にささっています。実はそれぞれの色に意味があるのです。ピンク色は春、白色は冬、緑色は夏を指す三色を組み合わせたものと言われてます。秋を指す色がありませんが、そこには「秋がない=飽きがこない」という言葉遊びの意味合いがあるそうです。三色団子の中には四季を感じられるメッセージが込められていますね^^U
朝ドラ「らんまん」4月3日スタートです! モデルは高知県出身の日本の植物分類学の父牧野富太郎博士です。ひたすら愛する草花と向き合い続けた牧野博士の喜びと感動に満ちた人生を描くドラマです。
高知編から始まりますよ✿ ぜひご覧ください! G
これから、お酒を飲む場が増えてくると思います。
高知には、お酒を飲んで飲まされる恐ろしいお遊びをご紹介いたします。
地元では(菊の花)と呼ばれる遊びです。
まず、おぼんに裏返したおちょこを沢山並べ、その中の1つに菊の花を隠します。
音頭を取りながら順番に、おちょこを返していき菊の花が出たら、当たり!
当たった人は、空いた分のおちょこ全てにお酒を注がれ、全て飲み干さなくてはならない、恐ろしいお遊びです。😊
菊の花ゲームに参加する人数が多ければ多いほど、おちょこの数も増えるので、ハラハラドキドキ大盛り上がりです。
ただし飲み過ぎにはお気をつけください。A
本日、牧野博士の新休日イベントが開幕しました。
県内五つの会場にて、今日明日オープニングイベントを開催します。
お楽しみ下さいませ。T
小学生の頃、夕方になれば、すぐ下の四万十川で毛針による釣りを毎日の様にしていました。多い時は数十匹の釣果で両親にほめてもらい、うれしくて次の日も次の日も^^魚はハヤでした。食べる人はいません^^でも時々白い魚が釣れて父がこの魚は
食べれるよと喜んで食べてくれたのを思い出します。父は白魚と言ってました。実は鮎だった。禁漁の時期だったので、白魚と言いなさいと・・・・あのググって掛かる毛針釣り楽しい思い出です。四万十川中流域(十和村)出来事でした。
次回はうなぎ編 U
14年ぶり3度目の世界一 おめでとうございます!
本日22日午後7時から午後10時 TBSは同局系緊急特番で、日本×アメリカ決勝戦の試合が放送されます。
お楽しみください!! M